認知症ケア懇話会-過去の情報

このページで紹介しているケア懇話会の情報は過去に開催したもので、すでに終了したものです。

第53回「認知症高齢者におこりうる事故について考える」

2024年1月15日(月)~2月3日(土)(動画視聴)
1.「認知症高齢者におこりうる事故」~認知症ケアマネジメントと医療安全~
講師:杉野 美穂(医療法人聖志会 渡辺病院 病棟看護師長)
2.「認知症高齢者におこりうる事故」~誤嚥と窒息~
講師:川端 悠紀代(医療法人聖志会 渡辺病院 看護師)
3.「認知症高齢者におこりうる事故」~転倒・転落~
講師:川﨑 恵子(医療法人聖志会 渡辺病院 看護師)
4.「認知症と自動車運転」
講師:園部 雅代(医療法人聖志会 渡辺病院 病棟看護師長)

第52回「高齢者への輸液療法について考える」

2023年10月16日(月)~10月31日(火)(動画視聴)
1.明日から実践できる!高齢者への末梢輸液療法の処方意図と評価ポイント
講師:佐古 守人先生 (医療法人橘会 東住吉森本病院 薬剤部 臨床薬剤科長)

第51回「高齢者と福祉用具について考える」

2023年8月7日(月)~8月26日(土)(動画視聴)
1.「高齢者と歩行補助具について」
講師:松原 芙美 (聖志会渡辺病院 作業療法士、認知症ケア専門士)
2.「認知症高齢者への福祉用具の導入」
講師:松本 祥平 (聖志会渡辺病院 作業療法課長、認知症ケア専門士)

第50回「睡眠のメカニズムと睡眠障害について考える」

2023年5月15日(月)~6月3日(土)(動画視聴)
1.「睡眠のメカニズムと睡眠障害について」
講師:稲山 靖弘(聖志会渡辺病院 医師、認知症ケア上級専門士)

第49回「嚥下機能・嚥下障害のケアについて考える」

2023年1月10日(火)~1月28日(土)(動画視聴)
1.「口腔ケア・嚥下体操で健康な口つくり」
講師:井畑 宏敏(聖志会渡辺病院 作業療法士、認知症ケア専門士)
2.「認知症患者における歯科治療」
講師:森木 翔子(聖志会渡辺病院 歯科衛生士 介護士、上級口腔ケア推進士)
3.「誤嚥性肺炎と化学肺臓炎について」
講師:稲山 靖弘(聖志会渡辺病院 医師、認知症ケア上級専門士)
4.「誤嚥性肺炎とその予防」
講師:竹中 なおみ(聖志会渡辺病院 看護師長、認知症ケア専門士)

第48回「認知症高齢者の運動器疾患のケアについて考える」

2023年1月10日(火)~1月28日(土)(動画視聴)
1.「認知症患者リハビリテーション」
講師:坂上 香 (渡辺病院 作業療法士、認知症ケア専門士)
2.「認知症と理学療法」
講師:岸本 芳 (渡辺病院 理学療法士、認知症ケア専門士)
3.「脊椎関連疾患」
講師:稲山 靖弘 (渡辺病院 医師、認知症ケア上級専門士)
4.「フレイルとサルコペニア」
講師:田中 恵子(渡辺病院 外来看護主任、認知症ケア専門士)

第47回「当院の認知症ケア上級専門士が日常の認知症ケアにおいて考えていること」

2022年9月26日(月)~10月15日(土)(動画視聴)
1.「認知症のBPSDを考える~幻覚・妄想を中心に~」
講師:古家 祐里(渡辺病院 病棟主任 認知症ケア上級専門士)
2.「BPSDとしての暴言・暴力を考える」
講師:川端 明美(渡辺病院 病棟副師長 認知症ケア上級専門士)
3.「認知症のBPSD 特に睡眠障害を考える」
講師:鎌田 和美 (渡辺病院 看護師長 認知症ケア上級専門士)
4.「認知症における行動・心理症状(BPSD)」
講師:吉田 和代(渡辺病院 看護部長 認知症ケア上級専門士)
5.「認知症のBPSDを考える~異食行動~」
講師:作永 真由美(渡辺病院 看護師長 認知症ケア上級専門士)
6.「不潔行為に対するケアの基礎知識」
講師:藤原 央子(渡辺病院 看護師長 認知症ケア上級専門士)
7.「認知症のBPSD;特に介護拒否について」
講師:樋口 かおり(渡辺病院 病棟副師長 認知症ケア上級専門士)
8.「認知症患者の輸液管理と基礎知識」
講師:西谷 由紀(渡辺病院 病棟主任 上級認知症ケア専門士)

第46回「高齢者の感染症について考えるー抗菌剤の適正使用を中心に-」

2022年6月6日(月)~6月16日(土)(動画視聴)
1.「抗菌剤の適正使用について」
講師:當山美奈子 (聖志会渡辺病院 薬局主任 認知症ケア上級専門士)
2.「細菌感染症と抗菌薬の基礎」
講師:稲山 靖弘 (聖志会渡辺病院 医師 認知症ケア上級専門士)
3.「当院における注射用抗菌剤の種類とその特性と適正使用」
講師:大野芙美子 (聖志会渡辺病院 病棟看護主任 認知症ケア上級専門士)

第45回「認知症の方のターミナルケアについて考える」

2022年4月13日(水)~4月30日(土)(動画視聴)
1.「認知症の方のターミナルケア― 臨床宗教師の視点をケアに活かす ―」
講師:打本 弘祐先生 (龍谷大学農学部植物生命科学科 准教授)

第44回「認知症高齢者のデイ・ナイト・ケアについて考える」

2022年1月17日(火)~2月5日(土)(動画視聴)
1.「園芸療法と事例紹介」
講師:松本 知紗 (聖志会渡辺病院 デイケア課 作業療法士)
2.「不安症状を呈した軽度認知症高齢者の方にデイ・ナイト・ケアを提供した一事例」
講師:阪口 彩香 (聖志会渡辺病院 デイケア課 作業療法士)
3.「抑うつ症状と軽度認知機能障害を認めた高齢者の方にデイ・ナイト・ケアを提供した一事例」
講師:北口志穂 (聖志会渡辺病院 デイケア課 作業療法士)
4.「当院のデイ・ナイト・ケアについて」
講師:門岡 奈月 (聖志会渡辺病院 デイケア課長 作業療法士 認知症ケア専門士)
5.「正常圧水頭症について」
講師:稲山 靖弘 (聖志会渡辺病院 医師 認知症ケア上級専門士)

第43回「認知症高齢者のうつ状態について考える」

2021年10月18日(月)~11月6日(土)(動画視聴)
1.「うつ、意欲低下のケアの基本」
講師:神田 若菜 (聖志会渡辺病院 看護部 副師長 上級認知症ケア専門士)
2.「抑うつをきたす病態について」
講師:稲山 靖弘 (聖志会渡辺病院 医師 上級認知症ケア専門士)
3.「抗うつ薬、気分安定薬、非定型抗精神病薬について」
講師:當山 美奈子 (聖志会渡辺病院 薬局主任 上級認知症ケア専門士)
4.「高齢者のうつ状態の作業療法」
講師:松本 祥平 (聖志会渡辺病院 作業療法課長 認知症ケア専門士 福祉用具プランナー)

第42回「認知症高齢者の姿勢・動作について考える」

2021年8月16日(月)~9月4日(土)(動画視聴)
1.「頚下がり、腰曲がりについて」
講師:稲山 靖弘 (聖志会渡辺病院 医師、上級認知症ケア専門士)
2.「高齢者の動作観察から介護」
講師:三尾真司(聖志会 渡辺病院 理学療法課長、理学療法士)

第41回「認知症高齢者の栄養ついて考える」

2021年6月14日(月)~7月3日(土)(動画視聴)
1.「栄養療法を勉強する前に」
講師:稲山 靖弘 (聖志会渡辺病院 医師、上級認知症ケア専門士)
2.「インスリンについて」
講師:當山 美奈子(聖志会渡辺病院 薬剤師、上級認知症ケア専門士)
3.「慢性腎臓病の栄養療法について」
講師:植田 菜月 (聖志会渡辺病院 管理栄養士、認知症ケア専門士)
4.「レビー小体型認知症とパーキンソン病患者への栄養介入」
講師:味谷 房子(聖志会渡辺病院 管理栄養士、認知症ケア専門士)

第40回「認知症のケアについて考える」

2021年3月22日(月)~4月10日(土)(動画視聴)
1.「介入の結果、主観的健康感が改善した超高齢者の事例」
講師:盛 健登 医療法人聖志会渡辺病院 作業療法士
2.「軽度認知機能障害と脊髄小脳変性症を認めた高齢者のケア」
講師:松葉口 久美 医療法人聖志会渡辺病院 看護師長 認知症ケア専門士
3.「シーティングと事例について」
講師:井上 芙美 医療法人聖志会渡辺病院 作業療法士 認知症ケア専門士
4.「信頼関係を築くコミュニケーション」
講師:植田 浩次 医療法人聖志会渡辺病院 作業療法課長 認知症ケア専門士
5.「高齢者の輸液療法を勉強する前に知っておきたいこと」
講師:稲山 靖弘 医療法人聖志会渡辺病院 医師 認知症ケア上級専門士

第39回「認知症の原因・診断・治療・ケアついて考える」

2021年1月13日(水)~2月6日(土)(動画視聴)
1.「アルツハイマー病の原因・診断・治療・ケア」
2.「レビー小体病の原因・診断・治療・ケア」
3.「前頭側頭葉変性症の原因・診断・治療・ケア」
4.「脳血管性認知症の原因・診断・治療・ケア」
5.「アルコール性認知症の原因・診断・治療・ケア」
1~5 講師:稲山 靖弘先生(医療法人聖志会 渡辺病院 医師 上級認知症ケア専門士)

第38回「認知症の人の社会資源・ケースワークについて考える」

新型コロナウイルス感染症の拡大状況を勘案し中止。

第37回「見える事例検討会」

2019年11月9日(土)
13:00~16:15(開場12:30)
1.全員参加型の見える事例検討会について
講師:松本 祥平 (渡辺病院 作業療法課長 認知症ケア専門士)
2.事例提供および検討
事例「家族負担が増している認知症高齢者の一事例」
事例提示者 岡本 郁子(きぼうの輪 主任介護支援専門員)
ファシリテーター:松本 祥平(渡辺病院 作業療法課長 認知症ケア専門士)
マッパー:後藤 直樹(岡本介護センター岸和田 居宅部門管理者主任介護支援専門員)
3.まとめ
講師:松本 祥平 (渡辺病院 作業療法課長 認知症ケア専門士)

第36回「認知症の人のBPSDの症状別ケアの事例を通して考える」

2019年7月6日(土)
13:00~16:15(開場12:30)
1.「徘徊に対するケアの基本知識と事例」
講師:古家 祐里(渡辺病院 看護師 認知症ケア専門士)
2.「不潔行為に対するケアの基本知識と事例」
講師:山内 真喜(渡辺病院 看護師 認知症ケア専門士)
3.「衝動行為・興奮に対するケアの基本知識と事例」
講師:守田 敏子(渡辺病院 病棟看護主任 認知症ケア専門士)
4.「収集に対するケアの基本知識と事例」
講師:山本 弘美(渡辺病院 看護師 認知症ケア専門士)
5.「異食に対するケアの基本知識と事例」
講師:宮口 智代子(渡辺病院 病棟看護主任 認知症ケア専門士)
6.「重度の食欲低下に対するの輸液管理の基本知識と事例」
講師:七野 朱美(渡辺病院 看護師 認知症ケア専門士)
7.「帰宅要求に対するケアの基本知識と事例」
講師:松葉口 久美(老人ホームわたなべ 看護師長 認知症ケア専門士)

第35回「認知症の人の気持ちからケアを考える」

2019年3月9日(土)
13:00~16:10(開場12:30)
1.「高齢者と体力低下」
講師:岸本 芳(聖志会渡辺病院 理学療法士 認知症ケア専門士)
2.「認知症の人の気持ちからケアを考える」
講師:川本 修次(岡本介護センター 代表取締役・大阪府認知症介護者指導者)

第34回「認知症ケアと作業療法」

2018年11月10日(土)
13:00~16:10(開場12:30)
1.発表①「高齢者と鎮痛薬」
講師:當山 美奈子(聖志会 渡辺病院 薬局主任・認知症ケア上級専門士)
2.発表②「認知症の人の作業と生活行為とQOL」
講師:松下 太(森ノ宮医療大学 保健医療学部作業療法学科 教授) 

第33回「認知症ケアと嚥下・栄養」

2018年7月14日(土)
13:00~16:10(開場12:30)
1.発表①「摂食・嚥下障害と食事介助」
講師:山岡 由美子(株式会社明治 栄養営業二部栄養一課係長、栄養士)
2.発表②「口腔ケアについて」
講師:渡辺 史子 (渡辺病院 理事、認知症ケア上級専門士) 
3.発表③「経管栄養から経口摂取への移行が、理学療法士・看護師・管理栄養士の関わりによって成功した脳梗塞後遺症の一事例」
講師:味谷 房子 (渡辺病院 栄養課課長 管理栄養士、認知症ケア専門士)
4.発表④「中心静脈栄養から経口摂取へ移行できた認知症高齢者の一事例」
講師:植田 菜月 (渡辺病院 栄養課 管理栄養士、認知症ライフパートナー2級)

第32回「認知症ケアと作業療法」

2018年3月10日(土)
13:00~16:10(開場12:30)
1.①事例紹介「認知症の予防と評価」
講師:松本 祥平(聖志会渡辺病院 作業療法士、認知症ケア専門士、福祉用具プランナー)
2.②事例紹介「ライフレビューを用い生きがいを明確にすることに
よって、うつ状態が寛解した認知症高齢者の1例」
講師:鹿田 美空(聖志会渡辺病院 作業療法士)
3.③事例紹介「いきいき健康クラブについて」
講師:池添 陽介(聖志会渡辺病院 作業療法士)
4.④事例紹介「認知症ケアと園芸療法」
講師:大西 健(聖志会渡辺病院 作業療法士、園芸療法士)
5.⑤事例紹介「認知症ケアと笑いについて」
講師:門岡 奈月(聖志会渡辺病院 作業療法士、認知症ケア専門士)
6.⑥教育講演「レビー小体病について」
講師:稲山 靖弘(聖志会渡辺病院 医師、認知症ケア上級専門士)

第31回「認知症ケアに必要な介護手技、看護手技」

2017年11月11日(土)
13:00~16:05(開場12:30)
1.「排泄援助」
講師:島村 悦子(渡辺病院 病棟主任・認知症ケア専門士)
2.「認知症ケアにおける血糖測定とインスリン注射について」
講師:水本 美由紀(渡辺病院 病棟主任・認知症ケア専門士)
3.「認知症高齢者のTPN管理」
講師:西谷 由紀(渡辺病院 病棟主任・認知症ケア専門士)
4.「清潔援助」
講師:七野 紀江(渡辺病院 看護師・認知症ケア専門士)
5.「静脈内注射」
講師:大坪 由紀(渡辺病院 看護師・認知症ケア専門士)
6.「認知症高齢者のPEG(胃ろう)」
講師:加藤 博美(渡辺病院 准看護師・認知症ケア専門士)
7.「導尿・尿道カテーテル留置」
講師:稲谷 ゆかり(渡辺病院 准看護師・認知症ケア専門士)
8.「喀痰吸引」
講師:大野 芙美子(渡辺病院 病棟主任・認知症ケア専門士)

第30回「認知症ケアと薬剤について考える」

2017年7月1日(土)
13:00~16:10(開場12:30)
1.当院における過去5年の誤薬の調査・検討
講師:猪井 直樹(渡辺病院 薬局長)
2.せん妄と薬剤について
講師:當山美奈子(渡辺病院 薬局主任・認知症ケア上級専門士)
3.認知症とアルコール摂取について
講師:稲山 靖弘(渡辺病院 医師・認知症ケア上級専門士)

第29回「全員参加型の見える事例検討会」

2017年3月4日(土)
13:00~16:05(開場12:30)
1.全員参加型の見える事例検討会
講師:村田 智恵(医療法人 聖志会 ケアプランセンターわたなべ センター長、管理栄養士・主任介護支援専門員、認知症ケア上級専門士)
2.事例提供および検討
事例「徘徊のケアが困難であった認知症高齢者の一事例」
事例提示者:島崎 千波(すいめい介護支援センター、主任介護支援専門員・社会福祉士)
ファシリテーター:松本 祥平(渡辺病院 作業療法士・認知症ケア専門士)
マッパー:後藤 直樹(岡本介護センター岸和田 介護支援専門員)

第28回「認知症ケアと社会福祉ついて考える」

【日時】2016年11月5日(土)13:00~16:25(開場12:30)
1.事例紹介
 事例1:特定の認知リハビリテーション利用から地域の介護予防事業に参加することになった認知症高齢者の事例を通して
 事例2:介護サービス拡大に抵抗する妻の過去の経験への自負、夫への共依存に焦点をあて認知症高齢者のデイサービス導入に成功した一事例
講師 村田 知恵(医療法人 聖志会 ケアプランセンターわたなべ センター長、管理栄養士・主任介護支援専門員、認知症ケア上級専門士)

2.特別講演「多職種連携」
講師 和田 光徳(学校法人睦学園 兵庫大学・兵庫短期大学部生涯福祉学部社会福祉学科)

第27回「認知症ケアと作業療法について考える」

【日時】2016年7月9日(土)13:00~16:20(開場12:30)
1.ミニレクチャー「パーキンソン病について」
 講師 稲山 靖弘(渡辺病院 医師・認知症ケア上級専門士)

発表(前半)
1.「認知症ケアにおける作業療法」- 理学療法との違いから -
 講師 菊池 多恵(渡辺病院 作業療法課長)
2.「当院における認知症高齢者の歯磨きを中心とした生活機能回復訓練の実際」
 講師 福田 恵子(渡辺病院 作業療法士・認知症ケア専門士)
3.「認知症高齢者における福祉用具の基本的な使い方」
 講師 松本 祥平(渡辺病院 作業療法課長・認知症ケア専門士・福祉用具プランナー)
4.「当院における認知症予防に重きをおいた通所リハビリテーションの現状」
 講師 植田 浩次(渡辺病院 作業療法課主任・認知症ケア専門士)
5.「作業ニーズを満たすケアを行った結果、BPSDが軽減した認知症高齢者の一事例」
 講師 板井 裕美(渡辺病院 作業療法士・認知症ケア専門士)

発表(後半)
 司会 稲山 靖弘(渡辺病院 医師・認知症ケア上級専門士)
6.「当院における年間を通したいわゆるイベント行事の紹介」
 講師 林田 綾(渡辺病院 作業療法士)
7.「認知症高齢者における夏祭り・金魚すくい時の回想内容の分析」
 講師 井畑 浩敏(渡辺病院 作業療法士・認知症ケア専門士)
8.「認知症高齢者における娯楽的作業療法の発動性への短期効果の検討」
 講師 門岡 奈月(渡辺病院 作業療法士)
9.「当院入院中の認知症高齢者の七夕・短冊の内容の心理分析」
 講師 下村 瑠衣(渡辺病院 作業療法士)
10.「一人の認知症高齢者の人生を紙芝居にして入院患者にみせるという集団精神療法的アプローチ」
 講師 菊池 多恵(渡辺病院 作業療法課長)

第26回「認知症ケアと地域包括ケアについて考える」

【日時】2016年3月5日(土)13:00~16:20(開場12:30)
1.「ミニレクチャー「特発性正常圧水頭症の診断と治療・そのケア」
 講師 稲山 靖弘(渡辺病院 医師・認知症ケア上級専門士)
2.特別講演「認知症との長い人生を支える地域包括ケアに必要な認知症疾患のエッセンス」
 講師 山川みやえ(大阪大学大学院医学系研究科保健学・看護実践開発科学講座 准教授)

第25回「認知症高齢者の皮膚ケアについて考える」

【日時】2015年11月7日(土)13:00~16:20(開場12:30)
1.「けいれん発作の種類とケア」
 講師 稲山 靖弘(渡辺病院 医師・認知症ケア上級専門士)
2.「褥瘡を早く治し、予防する看護ケア」
 講師 加藤 裕子 (岸和田市民病院 地域医療センター看護師長・皮膚・排泄ケア認定看護師)

第24回「認知症のBPSDにおける症状別にみたケアを考える」

【日時】2015年7月11日(土)13:00~15:30(開場12:30)
1.「物盗られ妄想のケアの基本」
 講師 山内 いずみ(渡辺病院 副看護師長・認知症ケア専門士)
2.「徘徊のケアの基本」
 講師 椎名 美奈子(渡辺病院 看護主任・認知症ケア専門士)
3.「拒食のケアの基本」
 講師 吉野 栄子(渡辺病院 看護主任・認知症ケア専門士)
4.「うつ、意欲低下のケアの基本」
 講師 神田 若菜(渡辺病院 看護主任・認知症ケア専門士)
5.「せん妄のケアの基本」
 講師 川崎 篤子(渡辺病院 看護主任・認知症ケア専門士)
6.「幻視のケアの基本」
 講師 納谷 京子(渡辺病院 副看護師長・認知症ケア専門士)

第23回「高齢者虐待防止を考える」

【日時】2015年3月14日(土)13:00~15:20(開場12:30)
1.「高齢者の体操・運動指導について 」
 講師 三尾 真司 (渡辺病院 理学療法課主任・理学療法士)
2.「高齢者虐待防止について」
 講師 庄司 彰義 (岸和田市役所 福祉政策課 地域福祉推進担当主幹社会福祉士・精神保健福祉士・認知症ケア専門士)

第22回「多職種による見える事例検討会」

【日時】2014年11月1日(土)13:00~15:55(開場12:30)
1.「多職種による見える事例検討会の方法の説明 」
 講師 村田 智恵(ケアプランセンターわたなべ センター長・上級認知症ケア専門士・主任介護支援専門員)
2.事例提供
 事例「支援が困難な認知症高齢者の事例」
 事例提示者 羽山 まゆみ(エイトケアプランサービス 介護支援専門員)
 ファシリテーター 松本 祥平(渡辺病院 作業療法士・認知症ケア専門士)
 マッパー 冨田 昌秀(野花ヘルスプロモート 看護師・認知症ケア専門士)
3.事例提供
 事例「支援が困難な認知症高齢者の事例」
 事例提示者 羽山 まゆみ(エイトケアプランサービス 介護支援専門員)
 ファシリテーター 松本 祥平(渡辺病院 作業療法士・認知症ケア専門士)
 マッパー 冨田 昌秀(野花ヘルスプロモート 看護師・認知症ケア専門士)

第21回~アルツハイマー型認知症について‐もう一度復習してみましょう-~

【日時】2014年7月5日(土)13:00~16:25(開場12:30)
1.「アルツハイマー型認知症について‐もう一度復習してみましょう- 」
 講師  稲山 靖弘 (渡辺病院 医師 認知症ケア専門士)
2.「アルツハイマー型認知症について‐もう一度復習してみましょう- 」
 講師  稲山 靖弘 (渡辺病院 医師 認知症ケア専門士)

第20回~「認知症の薬物療法」~

【日時】2014年3月8日(土)13:00~16:00(開場12:30)
1.「認知症について・・定義、疫学、分類とその特徴について」
 講師 猪井 直樹 (渡辺病院 薬剤師)
2.「認知症の薬物療法・・高齢者における薬物療法の注意点」
 講師 猪井 直樹 (渡辺病院 薬剤師)
3.「認知症の薬物療法・・認知機能に対する治療薬」
 講師 當山 美奈子 (渡辺病院 薬局主任・認知症ケア専門士)
4.「認知症の薬物療法・・BPSDに対する治療薬」
 講師 當山 美奈子 (渡辺病院 薬局主任・認知症ケア専門士)
5.「認知症の危険因子について」
 講師 香月 正憲 (渡辺病院 薬局長)
6.「生活習慣病の治療薬」
 講師 香月 正憲 (渡辺病院 薬局長)

第19回~認知症ケアに必要な内科的知識-高血圧・糖尿病・脂質異常症を中心に-~

【日時】2013年11月16日(土)14:00~16:10(開場13:30)
1.「認知症ケアに必要な内科的知識-高血圧・糖尿病・脂質異常症を中心に-」
 講師 川北 啓善 (川北クリニック 院長)

第18回~認知症ケアに必要な介護手技、看護手技~

【日時】2013年7月13日(土)13:00~16:00(開場12:30)
1.「喀痰吸引」
 講師 山野 泉 (渡辺病院 副看護師長・認知症ケア専門士)
2.「導尿・バルーンカテーテル留置」
 講師 奥 ひとみ (渡辺病院 副看護師長・認知症ケア専門士)
3.「静脈注射」
 講師 林 満代 (渡辺病院 副看護師長・認知症ケア専門士)
4.「認知症高齢者のTPN(中心静脈栄養)管理」
 講師 樋口 かおり (渡辺病院 副看護師長・認知症ケア専門士)
5.「認知症高齢者のPEG(胃ろう)管理」
 講師 作永 真由美 (渡辺病院 副看護師長・認知症ケア専門士)
6.「BS(血糖)測定、インスリン注射」
 講師 貴堂 明美 (渡辺病院 副看護師長・認知症ケア専門士)

第17回~認知症の人のケアを考える(KJ法を用いた事例検討会)~

【日時】2013年3月16日(土)13:00~16:00(開場12:30)
KJ法の概要 講師 稲山 靖弘 (渡辺病院 医師・認知症ケア専門士)
 事例提供 「認知症居宅介護において いわゆる『頑張りすぎる家族』の支援を通して」
 講師 加藤 智子 (ケアプランセンター健楽舎 介護支援専門員)
・参加者によるKJ法を用いた事例の問題点、検討課題の掘り起こし
・事例の問題点、検討課題の整理・分類・集約
・参加者によるKJ法を用いた解決法・意見の掘り起こし、および整理・分類・集約
 講師 稲山 靖弘 (渡辺病院 医師・認知症ケア専門士)

第16回~認知症ケアにおける栄養・摂食・嚥下を考える~

【日時】2012年11月17日(土)13:00~15:25(開場12:30)
1.認知症予防にとってよい食事とは?
 講師 村田 智恵(ケアプランセンターわたなべセンター長・介護支援専門員・管理栄養士・認知症ケア専門士)
2.認知症の方の口から食べることの大切さを再認識した事例
3.自分で口に詰め込んで喉詰めされる食行動への対応
 講師 味谷 房子 (渡辺病院 栄養課長・管理栄養士・認知症ケア専門士)
4.認知症に伴う嚥下障害と食事形態と中心としたその対応
 講師 栗林 美貴子(渡辺病院 栄養課長・管理栄養士・認知症ケア専門士)
5.ブリッジ・入れ歯ってなあに?
 講師 渡辺 史子(医療法人聖志会 理事・歯科医師・認知症ケア専門士)

第15回~認知症ケアにおける脳とコミュニケーションについて考える~

日時:2012年7月7日(土)13:00~16:00(開場12:30)
認知症ケアにおける脳とコミュニケーション
1.声かけの原則
2.認知症の理解
3.疾患の理解
4.脳機能の理解
5.神経細胞の特性の理解
6.古い脳と新しい脳
7.より良いコミュニケーションの実践
(渡辺病院 医師 認知症ケア専門士 稲山 靖弘)

第14回~認知症ケアにおける理学療法を考える~

日時:2012年3月17日(土) 13:00~16:30(開場12:30)
1.認知症ケアにおける理学療法について
 渡辺病院 理学療法士・認知症ケア専門士 岸本 芳
2.認知症の人の転倒予測評価について
 理学療法士・認知症ケア専門士 得能 幹生

第13回~高齢者・認知症の人における睡眠障害を考える~

日時:2011年11月12日(土) 13:00~16:15(開場12:30)
1.高齢者・認知症の人の睡眠の生理について
 渡辺病院 薬局長 香月正憲
2.高齢者・認知症の人からみた睡眠障害について
 渡辺病院 薬局長 香月正憲
3.高齢者・認知症の人からみた睡眠薬の基礎知識と注意点
 渡辺病院 薬剤師 猪井直樹
4.高齢者・認知症の人の睡眠障害に対する非薬物療法について
 渡辺病院 薬局主任 認知症ケア専門士 當山美奈子
5.高齢者・認知症の人の睡眠障害に対する薬物療法について
 渡辺病院 薬局長 香月正憲

第12回~認知症ケアにおける排泄を考える~

日時:2011年7月9日(土) 13:00~16:00(開場12:30)
1.尿について
 (渡辺病院 看護師長・認知症ケア専門士 鎌田和美)
2.便について
 (渡辺病院 看護師長・認知症ケア専門士 杉野美穂)
3.尿道カテーテルについて
 (渡辺病院 副看護師長・認知症ケア専門士 山野泉)
4.浣腸法
 (渡辺病院 看護師長・認知症ケア専門士 園部雅代)
5.下剤の使用法
 (渡辺病院 副看護師長・認知症ケア専門士 川辺治美)
6.オムツの巻き方
 (渡辺病院 看護師長・認知症ケア専門士 藤原央子)
7.弄便のケア
 (渡辺病院 看護師長・認知症ケア専門士 吉田和代)

第11回~認知症の人のケアを考える(事例検討会)~

日時:2011年3月19日(土)13:00~16:10(開場12:30)
事例1.軽度認知症にもかかわらず、せん妄が遷延したためグループホームを退所し、入院となった一事例
 (グループホーム 正寿苑 田邊 弘子・藤林 キヨ子)
事例2.徘徊によって骨折、迷子を認めたため緊急にショートステイを利用した一事例
 (エイトケアプランサービス 介護支援専門員 赤野 京子)

第10回~認知症ケアにおける社会資源を考える~

日時:2010年11月20日(土) 13:00~16:00(開場12:30)
1.年金制度の基礎知識
 (渡辺病院 事務部長 社会保険労務士 大塚悟美)
2.高齢者の権利擁護について~成年後見制度と日常生活自律支援事業の現状と課題から~
 (岸和田市 社会福祉協議会 大川浩平)
3.認知症サポーター養成講座-岸和田市における取り組みから学ぶ-
 (岸和田市 高齢介護福祉課 庄司彰義)

第9回~認知症のBPSDにおける症状別にみたケアを考える~

日時:2010年7月17日(土) 13:00~16:00(開場12:30)
1.認知症の方のBPSDに対する看護・介護の心構え
 (渡辺病院 看護部長 田中シヅ子)
2.被害妄想に対する看護・介護の基本
 (渡辺病院 看護師長 喜多ひろみ)
3.帰宅要求に対する看護・介護の基本
 (渡辺病院 看護師長 杉野美穂)
4.空腹欲求に対する看護・介護の基本
 (渡辺病院 看護師長 竹中なおみ)
5.徘徊に対する看護・介護の基本
 (渡辺病院 看護師長 園部雅代)
6.幻視に対する看護・介護の基本
 (渡辺病院 看護師長 太田三枝子)
7.弄便に対する看護・介護の基本
 (渡辺病院 看護師長 吉田和代)

第8回~認知症ケアにおける薬物療法を考える~

日時:2010年3月13日(土)13:00~16:00(開場12:30)
1.塩酸ドネペジル、抑肝散と認知症ケア
 (渡辺病院 薬局主任 認知症ケア専門士 當山美奈子)
2.リスペリドン・睡眠薬と認知症ケア
 (渡辺病院 医師 認知症ケア専門士 稲山靖弘)

第7回~認知症の人のケアを考える(事例検討会)~

日時:2009年11月21日(土)13:00~16:00(開場12:30)
事例1.生活歴を詳細に聞き取り、季節に関係したケアをすることによって帰宅要求と妄想が軽減した混在性認知症の一事例
 (グループホーム正寿苑 田邊弘子、藤林キヨ子)
事例2.重度認知症患者への支援を通して~寝たきりになっても、その人らしく、以前のような笑顔が見たい~
 (いなば荘 認知症ケアチーム 認知症ケア専門士 大山美加)

第6回~認知症のレベベル別にみたケアを考える~

日時:2009年7月11日(土)13:00~15:55(開場12:30)
1.軽度の認知症の人のケアについて~経験した事例を通して~
 (岸和田市役所 高齢介護課 社会福祉士・精神保健福祉 庄司彰義)
2.認知症の中等度におけるケアについて~センター方式を活用して~
 (岡本介護センター岸和田 代表取締役・大阪認知症介護指導者 川本修次)
3.認知症病棟におけるアルツハイマー型認知症患者のコミュニケーションの分析
 ~聞くことの大切さから学んだコミュニケーションの技術~
 (渡辺病院 看護主任 中野公美、看護師 認知症ケア専門士 正田奈穂、介護士 貴志隆子)

第5回~認知症の予防を考える~

日時:2009年3月14日(土) 13:00~16:05(開場12:30)
1.知的活動からみた認知症予防
 (渡辺病院 医師 稲山靖弘)
2.当院における認知症予防プログラムの実際
 (渡辺病院 作業療法課長 西幸宏)
3.岸和田市における認知症予防の現状と今後の課題
 (岸和田市社会福祉協議会・地域包括支援センター 大浪雅子)

第4回~認知症の人のケアを考える(事例検討会)~

日時:2008年11月15日(土) 13:00~16:00(開場12:30)
事例1.グループホームに入所して、多動が軽快した一事例
事例2.認知のスイッチを見つけることによって食事量が増加した認知症高齢者Aさん
事例3.入院中に疥癬を発症した認知症の人の一例

第3回~認知症の人のターミナルケアを考える~

日時:2008年7月19日(土) 13:00~16:15(開場12:30)
1.当院における認知症の終末期の対応とインフォームド・コンセント
2.認知症の人のターミナルケア~グリーフケアの一環としての死後のケア~
3.認知症の人の終末期におけるQOLへの福祉・介護職としてのアプローチ~よりよい死を迎えるために~
4.認知症の人のターミナルケア

第2回~認知症の人の摂食・嚥下を考える~

日時:2008年3月8日(土) 13:00~16:00(開場12:30)
1.認知症の人における栄養管理
2.摂食・嚥下障害のケア-認知症患者を中心に考える-
3.口腔ケアってなあに?
4.摂食・嚥下障害-認知症の人の食べる行為を考える-

第1回~認知症のリハビリテーションを考える~

日時:2007年11月17日(土) 13:00~16:10(開場12:30)
1.認知症に対する作業療法
 (渡辺第二病院 作業療法課長 西幸宏)
2.認知症のケアについて
 (渡辺第二病院 認知症認定看護師 仲由紀子)
3.通所介護における社会的リハビリの重要性
 (のばなデーサービスセンター管理者 正木慎三)

お問い合わせはこちら

 入院相談や各種お問い合わせはご気軽にお電話ください。担当者が対応させていただきます。 (受診の予約は、Eメールではできません。)

 病院見学を希望される医療・施設関係の方は、医療福祉相談室までお問い合わせください。

☎ 072-426-3456
受付時間:月~土 9~17時
(日曜祝祭日は除く)

 メールでの問い合わせ

渡辺病院の所在地

〒596-0825
大阪府岸和田市土生町77番地

Page top icon