薬剤師求人詳細-薬局の仕事内容について

渡辺病院の薬剤師の仕事内容や、業務時間などの詳細について、紹介しています。
内服調剤業務
TOSHOの自動分包機を使い、一包化して払い出しています。入院患者様の調剤業務が大半で、外来患者や併設している老人ホームへの調剤業務はほとんどありません。
注射業務
注射業務の基本は、翌日使用のものをラベルを貼りセットして払い出します。もちろん、当日開始の注射の指示が出ればそれもセットし、払い出します。混注作業は病棟看護師がしております。
服薬指導業務
認知症の患者様が多く、積極的には行っていない状況です。退院される際に、家族様の希望があれば家族様や施設のスタッフなどに退院時指導に行くことはありますが、そう多くはありません。
医薬品鑑別
入院患者様が持参した医薬品はすべて薬局で鑑別を行っています。医薬品鑑別ソフトを使用し、鑑別書を作成、当院採用の代替薬を記してから主治医の下へと渡ります。
薬剤師求人に関する詳細なお問い合わせはこちら
求人に関する詳細なお問い合わせは以下のフォームボタンからメールでお問い合わせをいただくか、072-426-3456のお電話でいただくかになります。
受付時間:月~土 9~17時(日曜祝祭日は除く)
業務内容以外の部分について
業務時間
基本的に9時~17時きっかりです。時間外に必要な業務が出たとしても基本的には薬局長が対応している状況です。
休暇について
薬剤師の休暇はカレンダーの赤いところ(日曜・祝祭日)と、お正月となる12月30日~翌年1月3日になります(土曜日・お盆はお仕事です)。それ以外、月に3日分を公休として自由に取得することができます。
また、有給以外にリフレッシュ休暇が1年間で5つ付与され、こちらも自由に使うことができます。
よほど、同じ日に休みたい人が重ならない限りは自由に休暇を取ることができますので、比較的自由に働ける職場だと思います。
託児施設について
渡辺病院では、託児施設があります。3歳までのお子様を預かることができますので、お子様が小さくても十分働くことができます。
授乳のタイミングなどで、一時的に仕事を抜けることも可能です。
また、夏休みや冬休み、春休みといった長期休暇の際は、小学生以下のお子様をお預かりすることも可能ですので、安心して働くことができます。
奨学金返済支援制度について
渡辺病院では、薬剤師向けの奨学金返済支援制度があります。詳細はこちらのページ(薬剤師の奨学金返済支援制度について)に紹介していますので、気になる方はご一読下さい。
院内研修について
渡辺病院では、スキルアップ研修というものがあり、みんなで勉強をしています。動画閲覧をするタイプの勉強会ですので、都合がつくときに参加することが可能、業務時間内に済みますので、時間外に見なければならないようなものではありません。
薬局の現状について
渡辺病院の薬局は、元々薬剤師の6人体制だったのですが、定年退職や急な都合によるやむを得ない退職が重なり、一時的に3名の薬剤師となってしまいました。
仕事が回らない部分が出てきましたので、アシスタントさんにお手伝いしてもらい、4名体勢で仕事をしていました。
その後、1名の薬剤師さんが入局され、かなり落ち着いて業務が回るようになってきました。
とはいえ、薬局長である私も通常業務をしなければ、回らない部分もあるので、もう1人薬剤師がほしいというのが現状です。
常勤(フルタイム)として勤務していただける方がもちろん嬉しいのが本音ですが、パート勤務でのお時間のすり合わせも可能ですので、気軽にご連絡いただけたらと思います。
正直なところ・・・
正直なところ、ここまで紹介してきた仕事内容を見てもらっても分かるとおり、新卒薬剤師さんにはあまり旨味を感じない薬局なんじゃないかとは思います(新卒薬剤師さんももちろん大歓迎)。
どちらかというと、子供が小さい~ある程度大きくなったという薬剤師さん向けの職場なんじゃないかと思います。フルタイムではちょっと・・・という方もいらっしゃると思いますので、パートタイムでの希望など、何かありましたらある程度はすり合わせが可能です。
もし、渡辺病院薬局に少しでも興味があれば、一度薬局見学にでも来てくださればと思っています。どうぞご気軽に薬局までお電話を下さい。
病院概要まとめ
【病院情報】
病床数:436床 薬剤師数:3名
【募集雇用形態】
日勤常勤(パート勤務も相談可能)
【勤務時間】
09:00~17:00
【給与】
公的資格手当:30,000円
勤続手当:10,000円
皆勤手当:9,000円
計画勤務手当:7,200円
【別途支給手当】
通勤手当:実費支給(上限50,000円/月)
【待遇・福利厚生】
賞与年2回(実績4.5ヶ月)、昇給年1回
各種社会保険完備、マイカー通勤可能、通勤手当、職員寮利用可、資格取得支援制度、外部研修制度、奨学金返済支援制度
【休日・休暇】
シフトによる休日、有給休暇、慶弔休暇、産休育休、介護休暇、リフレッシュ休暇(5日/年)、年末年始(5日)