作業療法士求人詳細-仕事内容について

渡辺病院の作業療法士の仕事内容や、業務時間などの詳細について、紹介しています。
精神科作業療法
作業療法とは『人々の健康と幸福を促進するために、医療、保健、福祉、教育、職業などの領域で行なわれる、作業に焦点を当てた治療、指導、援助である。
作業とは、対象となる人々にとって目的や価値を持つ生活行為を指す』と定義づけられています。患者様が経験されてきた個人史を紐解き、「笑い」を引きだす事を1つの目標とし、集団レク、個別OTを展開しています。
生活機能回復訓練
日常生活が過ごしやすくなるよう、心身機能の回復を目的に1日4時間、週に5日の治療・訓練を行います。
病棟では、移動・食事・整容・更衣など日常生活に欠かせない動作・行為に関わります。
また、園芸・塗り絵・書道・創作などさまざまな活動を通して『その人らしい生活』を取り戻せるよう治療・援助を行なっています。
作業療法士求人に関する詳細なお問い合わせはこちら
求人に関する詳細なお問い合わせは以下のフォームボタンからメールでお問い合わせをいただくか、072-426-3456のお電話でいただくかになります。
受付時間:月~土 9~17時(日曜祝祭日は除く)
業務内容以外の部分について
業務時間
9~17時、残業はゼロです。
休暇について
4週7休制です。1ヶ月最低7日間の休みがあります。
また、年次有給休暇以外にリフレッシュ休暇が1年間で5つ付与されます。1ヶ月に2日は休みを指定することができます。
託児施設について
渡辺病院では、託児施設があります。3歳までのお子様を預かることができますので、お子様が小さくても十分働くことができます。
授乳のタイミングなどで、一時的に仕事を抜けることも可能です。
また、夏休みや冬休み、春休みといった長期休暇の際は、小学生以下のお子様をお預かりすることも可能ですので、安心して働くことができます。
奨学金返済支援制度について
渡辺病院では、作業療法士向けの奨学金返済支援制度があります。詳細はこちらのページ(作業療法士の奨学金返済支援制度について)に紹介していますので、気になる方はご一読下さい。
院内研修について
渡辺病院では、スキルアップ研修というものがあり、時間外(17時15~40分頃)にみんなで勉強をしています。
強制参加の勉強会ではなく、都合がつくときに参加することが可能ですので、子供が小さいうちは不参加というのも大丈夫です。
作業療法課長からのメッセージ
当院は特に、認知症高齢者の医療、看護、介護に取り組んでおります。
認知症高齢者といっても、機能障害、能力障害、家族環境、生きてきた過程も違い、思いもさまざまです。
作業療法課では患者様の「人となり」を大切にし、今までどのような人生を送られてきたのか、何に喜びを持ち過ごされてきたのか、そして「今」どのような思いを持たれているのかを評価した上で、その方の「笑い」を引き出すことを目標に掲げています(イベント等の様子はこちらOTだより)。
認知症高齢者に関わったことのない方も、新人研修や先輩OTからのアドバイスにより、一から学ぶことができます。
もし、少しでも興味があれば、一度見学にでも来てくださればと思っています。どうぞご気軽に作業療法課長までご連絡下さい。
病棟の現状について
病棟は、次の通りの構成になっています。
療養病床 | 2棟 |
精神病床 | 6棟 精神病床の内訳 入院基本料算定の病床 1棟 36床 認知症治療病棟 4棟 240床 特殊疾患病棟 1棟 60床 病院全体で8棟436床。 |
病院全体で8棟436床となっています。 |
病院概要まとめ
【病院情報】
病床数:436床
【募集雇用形態】
日勤常勤(パート勤務も相談可能)
【勤務時間】
09:00~17:00
【給与】
公的資格手当:30,000円
勤続手当:10,000円
皆勤手当:9,000円
計画勤務手当:7,200円
【別途支給手当】
通勤手当:実費支給(上限50,000円/月)
【待遇・福利厚生】
賞与年2回(実績4.5ヶ月)、昇給年1回
各種社会保険完備、マイカー通勤可能、通勤手当、職員寮利用可、資格取得支援制度、外部研修制度、奨学金返済支援制度
【休日・休暇】
シフトによる休日、有給休暇、慶弔休暇、産休育休、介護休暇、リフレッシュ休暇(5日/年)、年末年始(5日)